top of page
鍼

​施術の流れ

C55E74B1-9A5D-4872-9634-C2E4AD0FF12B.jpeg

①ご来院されましたら、まずこちらの待合にてカルテのご記入をお願いいたします。

770F4E00-CC93-484B-960E-E7CDD487E1D8.jpeg

②初回は問診票を元に、お身体の状態やお悩みについて詳しく伺います。
肩や腰などに痛みやだるさが出ている場合は、その場所の状態や動かして痛みやつっぱりがあるかを確認して、治療前後の変化を確認します。
また、例えば「最近足の冷えが気になる」「食欲が止まらない」など、一見症状に関係なさそうなお悩みもあわせて聞いていきます。東洋医学では、睡眠や食事や精神的な状態など、生活に関わることも、患者さんの体質を考える上で重要な判断基準となるからです。

8C190164-AB6A-4F82-8D32-2B9331C40463.jpeg

​③こちらの更衣室にお手荷物をお持ちいただき、患者着にお着替えください。(患者着のご利用は無料です)

94B815A7-FAD3-4ADA-886A-AAB9CB60FA43.png
2F237F56-925B-466E-8874-91B86FD89F0C.jpeg

④脈を診て身体のバランスをチェック

当院の特徴の一つは東洋医学的な治療を行うことです。

東洋医学では、治療の始めに、脈、お腹、舌を診てお身体の状態を確認します。
そして、先に伺った症状とあわせて、患者様の体質に合ったツボを選んでいきます。
鍼が苦手な方には、刺さない鍼やお灸で行います。

また鍼が初めてで不安がある方には、実際の鍼をみていただいて、刺激量の調整をしながら行いますのでご安心ください。

CDD42C52-368D-49F2-AA3D-3131FFF19DAB.jpeg
627E291D-2741-479D-AC53-0E452B427D78.jpeg

⑤鍼とお灸による治療

当院では、筋肉のコリに対するアプローチだけでなく、身体全体のバランスを整えることを大切にしています。
例えば痛みが肩や腰に出ている場合でも、腕や足、お腹などから鍼をします。そうしてまず全体を整えることで、痛みが軽減しやすい状態になり、さらには再発しにくいお身体に変化していくからです。

 

もちろん痛みのある部分にも治療を行い、バランスを整えることと、痛みを取ること、両方からのアプローチをしていきます。また、施術中の違和感や気持ちよさも重要な指標となりますので、遠慮なく仰ってください。

(8)アフターカウンセリング

治療後は今日のお身体の状態をお伝えし、普段の養生法についてのアドバイスや、セルフケアのお灸の場所など、より良くなるために普段からご自宅でできることをお伝えしています。​ご質問も大歓迎です!

bottom of page