完全予約制・女性専用
※男性はご紹介の方のみ承ります
鍼灸がらん堂
JR大塚駅北口徒歩4分、都電荒川線巣鴨新田駅徒歩2分、折戸通り沿い
営業時間/月水金土曜 11時~19時
火曜 10時~16時
定休日は木・日曜
東洋医学に基づいた
本格的な鍼灸経絡治療を
もっと身近に。
院長 新納妙子
鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師国家資格
1986年埼玉県所沢市生まれ。筑波大学卒。幼少期より小児喘息、自律神経失調症、摂食障害、アトピー等を経てままならない身体と向き合う中で、心と身体の関係に興味を持ち、鍼灸師を志す。東洋鍼灸専門学校にて鍼師・灸師・按摩マッサージ指圧師の国家資格を取得。元古典鍼灸研究会所属。2017年1月に北大塚鍼灸院を開院。2019年1月「鍼灸がらん堂」としてリニューアル。「普遍的な価値あるもの」としての東洋医学を柱に、臨床に打ち込んでいる。趣味は漫画、旅行、お笑いなど。
《 ご挨拶 》
初めまして。鍼灸がらん堂のHPへお越しくださり、ありがとうございます。
私は子供のころから小説や漫画が好きで、物語に没頭する現実逃避が大の得意でした。家族の人数は多いけれどみんなそれぞれ忙しくて、私が自分の身体を虐めても気付いて貰えない。きっとちゃんと愛されているし、別に誰も悪くない、でもずっとうっすら寂しい。そんな世界から逃げ出したかったんだと思います。
思春期に始まった過食と嘔吐は10年経ってもやめられず、地球の裏まで旅してみても自分自身からは逃げきれず。心よりもわかりやすくボロボロになって辛さを訴える身体をきっかけに、心と身体の深い繋がりと、治療行為そのものに興味が湧きました。
どうすれば良くなれるのか、どうすれば感情に振り回されなくなるのか、夜眠れるようになれるのか、人並みに普通にってどうしたらなれるんだろう?東洋医学はその問いに答えをくれました。若い頃に聞いたなら、当たり前でつまらないような答えでした。自然に即した暮らし方をする。鍼灸の助けを借りて自律神経を調えながら、日が昇れば目を覚まし、暮れれば眠る。旬のものを食べ、春には芽吹く草木のように伸びやかに身体を動かし、冬は冬眠する動物たちのように慎ましく運動を控え、、それらは実際に行ってみれば、身体だけでなく、心までも調える行為でした。積年の滞りを流し、枯渇した気血をじわじわと溜めて、ふと気がつくと、朝も夕もなく好き勝手に暮らしていた頃よりずっと自由で自分らしい自分がいました。
心と身体の関係は深くて、どちらが先にバランスを崩したかなんて卵が先か鶏が先か。でも私もそうだったように、先ず身体が少し元気になったら、心も一緒に少し前へ進めたりします。
東洋医学ははるか昔からこの心と身体の問題に向き合ってきた医学です。悪循環から抜け出す一歩、そのための貴重なヒントが東洋医学の世界にはたくさんあります。この先人の知恵を皆んなで分け合いつつ、私らしい鍼灸で、あなたがいっぱいいっぱいになったときここでふと我に立ち返って、また確かな足取りで歩きだすためのお手伝いが出来れば幸いです。

